2月県議会報告
- 2020.04.13
各議員の2月県議会報告をまとめました。

11月県議会報告
- 2020.01.14
各議員の11月県議会報告をまとめました。
以下のリンクからPDFファイルでご覧頂けます。

11月議会が閉会しました
- 2019.12.13
12/13に11月議会が閉会しました。
一般質問全文や速報ニュースをアップしてありますので、ぜひご覧ください。
気候非常事態宣言 知事・議会合同会見
- 2019.12.06
毛利議員が、気候非常事態宣言知事・議会合同会見に参加しました。
12/6の本会議で「気候非常事態宣言」を出すよう県に求める決議を全会一致で可決し、県はこれを受けました。
毛利議員が一般質問をしました
- 2019.12.06
12/6に毛利議員が一般質問をしました。
①未成年の自殺について
②四賀メガソーラー事業について
③公立学校の「1年単位の変形労働時間制」導入について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
和田議員が一般質問をしました
- 2019.12.06
12/6に和田議員が一般質問をしました。
①災害対策について
②高校入試制度について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください
山口議員が一般質問をしました
- 2019.12.03
12/3に山口議員が一般質問をしました。
①台風19号災害への対応について
②地域医療構想について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
11月県議会が開会しました
- 2019.11.28
11月県議会(11/28~12/13)が開会しました。
一般質問の日程をお知らせ致します。
山口のりひさ議員 12/3(火) 14:40頃より
和田あき子議員 12/6(金) 11:00頃より
もうり栄子議員 12/6(金) 13:10頃より
9月議会報告
- 2019.10.31
9月議会報告をまとめました。
台風19号の災害対応等あり、今回は毛利議員と両角議員のみ発行致しました。ご覧ください。
9月県議会閉会しました
- 2019.10.07
10/7に9月県議会が閉会しました。
一般質問の全文を載せましたので、議会の様子からご覧ください。
山口議員一般質問
- 2019.09.30
9/30に山口議員が一般質問をしました。
①精神障がい者への福祉施設について
②障がい者共生社会づくりの条例について
③学校給食の安全について
④米軍機の低空飛行への対応について
質問をしました。速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
両角議員一般質問
- 2019.09.26
9/26に両角議員が一般質問をしました。
①介護保険制度の見直しについて
②教職員の長時間労働の是正について
③地域分散型、再生可能エネルギーの活用について
質問をしました。速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
和田議員一般質問
- 2019.09.25
9/25に和田議員が一般質問を行いました。
①知事の政治姿勢について
②森林整備について
③社会福祉総合センターの廃止について
質問をしました。速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
議員作品展示会
- 2019.09.25
議会中に元前議員控え室で、恒例の議員の作品展示会が行われています。高村議員は生け花を出品しています。
お越しの際は、ぜひご覧ください。

9月県議会が開会しました
- 2019.09.19
9月県議会が開会しました(10月7日まで)。
日本共産党県議団では、一般質問に和田あき子議員、両角友成議員、山口のりひさ議員の3名が立ちます。それぞれ質問予定日時は以下の通りです。ぜひ傍聴にお越しください。
和田 あき子 議員 9月25日(水)午後1時40分頃より
両角 友成 議員 9月26日(木)午前10時20分頃より
山口 のりひさ 議員 9月30日(月)午後1時より
一般質問の内容をお知らせします。
- 2019.06.24
6月議会の一般質問の内容をお知らせします。ぜひ傍聴にお越しください。
6/26(水)午後1時頃より 毛利栄子議員
・四賀メガソーラー事業について
・福祉医療のさらなる充実について
・「長野県主要農作物及び伝統野菜の種子に関する条例」について
6/27(木)午後1時頃より 高村京子議員
・引きこもり状態にある方々への支援について
・国保の財源と運営は県の責任、命と健康、暮らしを守る制度へ
・大北森林組合補助金不正問題について
6/28(金)午前10時15分頃より 山口のりひさ議員
・公文書管理条例について
・リニア中央新幹線トンネル工事に関して
・高校入試制度見直しについて
新年度の所属委員会が決定しました
- 2019.05.16
5月臨時県議会が5月14日から16日まで行われました。
今議会で決まった県議団所属議員の所属委員会は以下の通りです。1年間この体制で奮闘してまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
もうり栄子議員 総務企画警察委員会
高村京子議員 県民文化健康福祉委員会
和田あき子議員 環境文教委員会
両角友成議員 危機管理建設委員会・議会運営委員会
山口のりひさ議員 農政林務委員会・決算特別委員会(内定)
高村京子議員は長野県の障がい者施策推進協議会委員も担当します。

塩尻市で県政報告会を開催しました
- 2018.07.14
7月14日、共産党県議団は塩尻市で県政報告会を開催。
備前光正議員の映像を駆使した県政の現状や課題の報告をはじめとして、各議員より知事の政治姿勢、大北森林組合問題などを詳しく報告。会場よりご意見もいただきました。

上田市で県政報告会を開催しました
- 2018.07.08
7月8日、共産党県議団は県政報告会を上田市で開催しました。
高村京子議員が大きなスクリーンに図表など映して県政の現状や課題を概括的に報告したほか、各議員より知事の政治姿勢、メガソーラー、信州Fパワープロジェクト、大北森林組合問題などを詳しく報告。また、婦人団体代表などから県政への願いが寄せられました。

長野市で県政報告会を開催しました
- 2018.07.01
7月1日、共産党県議団は県政報告会を長野市で開催しました。
あいさつで小林伸陽団長は、知事就任前には脱ダム、事業仕分けによるムダの見直しを掲げていた阿部知事が、その後自民党などの支援を受け、浅川ダム建設やリニア中央新幹線推進に至った経過を報告。各議員からは県政の課題を報告しました。
日本共産党県議団の県政報告会はこれから県下各地でおこなっていきます。
当面の予定は以下の通りです。
7月8日(日) 午後2時より 上田市丸子・丸子文化会館セレスホール
7月14日(土)午後2時より 塩尻市大門・中信会館ベルヴィホール
6月県議会が開会しました
2月県議会が開会しました
- 2018.02.16
本日、2月県議会が開会しました(3月16日まで)。
日本共産党県議団では、県議団を代表してびぜん光正議員が代表質問をおこない、高村京子議員、和田あき子議員、両角友成議員及び山口のりひさ議員が一般質問をおこないます。それぞれ質問予定日時は以下の通りです。
一年間の予算を決める重要な議会です。ぜひ傍聴にお越しください。
☆代表質問☆
✿一般質問✿
高村 京子 議員 2月26日(月)午前10時20分 終了
和田 あき子 議員 2月26日(月)午後2時 終了
両角 友成 議員 2月28日(水)午後1時20分 終了
山口 のりひさ 議員 2月28日(水)午後3時10分 終了
終了した質問の要旨は名前をクリックすると見ることができます。

日本共産党県議団が選挙区定数見直し案を提案
- 2017.04.20
共産党県議団は、民意をより正確に反映させること、選択肢の確保などを目的として
⑴1票の格差を2.0以内とする
⑵1人区を解消する
⑶飛び地を解消する
ことを前提とした見直し案を提案しました。定数は57(1減)です。
選挙区定数の見直しは今後、議会の選挙区等調査特別委員会で審議されます。
ぜひ皆さんのご意見をお寄せください。
※詳細はPDFよりご覧いただけます。
号外発行「県条例案ー罰則で子どもを性被害から守れるのでしょうか」
- 2016.06.21
県は、「子どもを性被害から守るための条例案」を現在開会中の県議会に提出しました。
日本共産党県議団は、子どもを性被害から守る対策が必要であることは言うまでもありませんが、県の条例案にはさまざまな問題があると考えています。
リニア中央新幹線に関する提言を発表しました
- 2015.07.24
日本共産党長野県議団は7月24日、「リニア中央新幹線 長野県は地元自治体、県民の立場で対応を」とする提言を発表、県に申し入れを行いました。
記録集ができました
- 2013.05.16
2月17日に県議団が主催した「ストップ!格差・貧困 生活支援ネットワーク交流集会」の記録集ができあがりました。
吉永純・花園大学教授の基調講演「生活保護基準切り下げは何をもたらすか」を資料付で紹介しているほか、長野県行政、パーソナルサポートセンター、反貧困ネット信州からの報告、また県下各地で生活困窮者支援に日夜奮闘されているみなさんからの報告など、盛りだくさんの内容です。
「今日の新たな情勢のなかで最新の全国到達点を学び、交流し合う、現場で活かす、そのことを目的に開催しました。この交流集会が、誰もが人間らしく安心して生きられる、そんな社会づくりのお役にたてられればと思います」(石坂団長主催者挨拶より)
ご希望の方は県議団(026-237-6266)までご一報ください。