11月県議会報告
- 2021.01.18
11月県議会報告をまとめました。
ご覧ください。

11月定例会が閉会しました
- 2020.12.11
12/11に11月定例会が閉会しました。
閉会日の本会議で、毛利議員は、「第21号令和元年度長野県一般会計決算」について反対討論をしましたが原案可決されました。
山口議員は「請第23号伊那北高校・伊那弥生が丘高校の存続を含めて県教育委員会による県立高校再編・整備計画(1次)の上伊那地域についての再検討を求めることについて」の賛成討論をしましたが、不採択となりました。
各委員会で質問しました
- 2020.12.09
12/7から12/9まで各委員会が開かれました。
毛利議員は環境文教委員会、高村議員は産業観光企業委員会、和田議員は県民文化健康福祉委員会、両角議員は農政林務委員会、山口議員は危機管理建設委員会で、それぞれ質問しました。
議員提出議案
- 2020.12.04
12/4に議員提出議案の討論を行いました。
両角議員は議第2号に対し反対討論をしました。
和田議員は議第6号、毛利議員は第8号の提案説明をしました。
議第6号と8号は否決され、その他は可決されました。
議第2号憲法審査会における論議の推進を求める意見書 .pdf
議第3号子育て世代の実情に即した児童手当制度の実現を求める意見書.pdf
議第4号犯罪被害者等に対する支援の充実を求める意見書.pdf
山口議員が一般質問をしました
- 2020.12.03
12/3に山口議員が一般質問をしました。
①令和3年度当初予算編成方針について
②高齢者の補聴器購入への支援を
③自然学校への支援について
④高校再編について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
和田議員が一般質問をしました
- 2020.12.02
12/2に和田議員が一般質問をしました。
①PCR検査拡充について
②福祉医療費給付制度について
③航空機産業について
④コロナ禍における教育現場の状況について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
高村議員が一般質問をしました
- 2020.12.02
12/2に高村議員が一般質問をしました。
①コロナ禍の今こそ地域医療体制の充実を
②介護保険制度について
③コロナ禍で所得が減り困窮する県民の支援を
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
11月議会が開会しました
- 2020.11.26
本日より11月議会(11/26~12/11)が開会しました。
一般質問は12/1からです。
高村議員 12/2(水)11:00頃から
和田議員 12/2(水)15:00頃から
山口議員 12/3(木)13:00頃から
県議会ホームページより、インターネットで中継の視聴もできます。
11月議会を前に知事に申し入れをしました
- 2020.11.18
本日、11月県議会にむけた申し入れを日本共産党県議団として行いました。コロナ感染症拡大に関係する8項目を取り上げ、毛利団長より要望書が手渡されました。知事はコロナ感染症対策でやるべきことはたくさんあるとし、共産党県議団の提案も検討し「できるだけのことはしていきたい」と答えました。26日からの定例議会で実現の為、力を尽くします。
申し入れ内容はこちら↓
9月定例会の議会報告
- 2020.11.05
9月県議会報告をまとめました。
ご覧ください。

各委員会
- 2020.10.07
10/5~10/7まで
毛利議員は環境文教委員会
高村議員は産業観光企業委員会
和田議員は県民文化健康福祉委員会
両角議員は農政林務委員会
山口議員は危機管理建設委員会
それぞれの委員会で質問をしています。
議員提出議案 反対討論
- 2020.10.02
10月2日に高村議員が議第6号に対し、山口議員は議第8号に対し、それぞれ反対討論しました。
内容はこちら↓
議第3号新型コロナウイルス感染症の拡大防止と社会経済活動の両立に関する意見書.pdf
議第4号軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書.pdf
議第5号介護サービス事業所の経営安定化に向けた支援を求める意見書.pdf
議第7号ドクターヘリの安定的かつ持続的な運用に向けた一層の取組を求める意見書.pdf
議第8号外国人留学生の資格外活動に係る制限の緩和を求める意見書.pdf
賛成多数で全て原案可決されました。
毛利議員が一般質問をしました
- 2020.10.02
10/2に毛利議員が一般質問をしました。
①コロナウイルス感染症対策と生活困窮者支援について
②特養あずみの里事件について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
両角議員が一般質問をしました
- 2020.09.30
9/30に両角議員が一般質問をしました。
①少人数学級の実現について
②リニア中央新幹線建設について
③再生可能エネルギーの活用について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
和田議員が一般質問をしました
- 2020.09.29
9/29に和田議員が一般質問をしました。
①知事の政治姿勢について
②災害対策について
③大北森林組合に係る損害賠償の調停について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
県議会文化作品展
- 2020.09.28
秋の県議会、文化作品展。
高村議員は会場に花を添える気持ちで生け花ー信州の秋にエールと題して!
両角県議は、けやきの台に鹿の角!
和田明子県議は毛糸の手作り作品!
他力作が!傍聴にいらしたら是非見てください!

一般質問の日程が決まりました
- 2020.09.24
一般質問の順番が決まりました。
和田明子議員 9/29(火)午後2時頃より
両角友成議員 9/30(水)午後1時20分頃より
毛利栄子議員 10/2(金)午前10時40分頃より
9月補正予算案
- 2020.09.24
9月定例会が開会しました。(9/24~10/9)
9月補正予算案が公開されました。6月議会に続き、9月議会でも補正予算額は大きいです! 755億円超の補正のうち、コロナ感染症対策は460億6400万円余、災害復旧.復興は343億6100万円余です。
詳細はこちら↓
令和2年度9月補正予算案6号)主要事業一覧(事業内容)
令和2年度9月補正予算案6号)主要事業一覧(事業内容).pdf
令和2年度9月補正予算案7号)主要事業一覧(事業内容)
令和2年度9月補正予算案7号)主要事業一覧(事業内容).pdf
令和2年度9月補正予算案のポイント
令和2年度9月補正予算案のポイント.pdf
9月議会を前に知事に申し入れをしました
- 2020.09.16
9/16に9月議会(9/24~10/9)を前に知事に申し入れをしました。
申し入れ内容はこちら↓
6月定例会
- 2020.06.17
明日より6月定例会(6/18~7/3)が開かれます。
明日は補正予算の早期議決について和田議員が質問をします。6月補正予算の概要は長野県のホームページからご覧いただけます。
一般質問(6/23~6/26)は高村議員、両角議員、山口議員が質問をします。
日時は決まり次第お知らせ致します。
臨時議会
- 2020.04.28
4/28に臨時議会が開催され、毛利議員が党県議団を代表し、提案に対する質疑を行いました。取り上げたのは主に二つ。一つはPCR検査体制について、ふたつは長期休校中の子どもの学習権の保障についてです。
質問の全文は↑議会の様子からご覧ください。
2月県議会報告
- 2020.04.13
各議員の2月県議会報告をまとめました。

議会運営委員会
- 2020.04.09
4/9に議会運営委員会が開かれ、両角議員が参加しました。
各委員会で質問をします
- 2020.03.02
毛利議員は総務企画警察委員会、(3/2~3/9)、
高村議員は県民文化健康福祉委員会(3/2~3/6)、
和田議員は環境文教委員会(3/2~3/6)、
両角議員は危機管理建設委員会(3/2~3/6)、
山口議員は農政林務委員会(3/2~3/6)、
各委員会で質問をします。
委員会も傍聴できます。
環境政策推進条例(仮称)制定検討調査会
- 2020.02.28
2/28に、第6回 環境政策推進条例(仮称)制定検討調査会が開かれ、毛利議員と山口議員が参加しました。
議員提出議案
- 2020.02.27
2/27に毛利議員は議第2号 特定技能外国人の受入れの促進に向けた更なる取組を求める意見書案につき反対討論しましたが、原案可決されました。
また、山口議員は議第5号 特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律等の廃止を求める意見書案の提案説明をしましたが、否決されました。
議第5号意見書案はこちら.pdf
議第5号意見書提案説明内容はこちら.pdf両角議員は議第6号 自衛隊の中東派遣の中止を求める意見書案の提案説明をしましたが、否決されました。
議第6号意見書案はこちら.pdf
議第6号意見書案提案説明内容はこちら.pdf議第1号、3号、4号は原案可決されました。
和田議員が一般質問をしました
- 2020.02.27
2/27に和田議員が一般質問をしました。
①知事の政治姿勢について
②台風第19号災害の対応について
③千曲川の治水対策について
速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
高村議員が一般質問をしました。
- 2020.02.25
2/25に高村議員が一般質問をしました。
①国民健康保険料の負担軽減と市町村支援について
②不登校支援と多様な学びの場について
③男女平等、ジェンダー尊重社会の促進について
速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
両角議員が一般質問をしました
- 2020.02.25
2/25に両角議員が一般質問をしました。
①公立・公的病院の再編・統合の動きについて
②教職員の長時間労働の是正について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
毛利議員が一般質問をしました
- 2020.02.20
2/20に毛利議員が一般質問をしました。
①新型コロナウイルス感染症対策について
②県内経済動向と県民の暮らしについて
③「気候非常事態宣言」に基づく2050ゼロカーボンの長野県を目指す取り組みについて
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
2月県議会が開会しました
- 2020.02.13
2月県議会(2/13~3/12)が開会しました。
一般質問の日程をお知らせ致します。
①毛利栄子議員 2/20(木)10:00~
②両角友成議員 2/25(火)10:00~
③高村京子議員 2/25(火)10:20頃~
④和田明子議員 2/27(木)11:00頃~
2月議会を前に知事に申し入れを行いました
- 2020.02.06
日本共産党長野県議団は6日、2月県議会に向けて阿部守一知事あてに6項目の申し入れをしました。毛利栄子団長、高村京子、和田明子、両角友成、山口典久の各県議が参加しました。
県議団は、昨年の台風19号被害に加え、消費税10%増税、雪不足、新型コロナウイルスなどで観光業はじめ県内産業は何重もダメージがあると指摘。旅行代金助成の「ふっこう割」の期間延長と予算増額など国に求めるよう要望しました。
阿部知事は、全国知事会でもコロナウイルス対策に関わって感染が一定終息した段階で割引の創設を要望していると述べ、20年度予算で県独自の「観光振興緊急対策事業」を盛り込んだと答えました。
新型コロナウイルスの問題では、県として丁寧な情報発信、予防対策の周知徹底、関係機関の体制と連携の強化を求めました。知事は「県民の不安解消にしっかり取り組みたい」と答えました。
県議団は、長野県の「気候非常事態宣言」(昨年12月)は「極めて重要な宣言」だとし、県民協働の取り組みがすすむよう要望。知事は気候危機を突破するための方針や計画を準備中だと答えました。
このほか、消費税増税の影響調査、台風19号で被災した河川工事の地元業者優先発注、リニア中央新幹線工事の「残土」問題など求めました。
申し入れ内容はこちらです。↓
議会運営委員会
- 2020.02.05
2/5に議会運営委員会が開かれ、委員の両角議員が参加しました。
11月県議会報告
- 2020.01.14
各議員の11月県議会報告をまとめました。
以下のリンクからPDFファイルでご覧頂けます。

11月議会が閉会しました
- 2019.12.13
12/13に11月議会が閉会しました。
一般質問全文や速報ニュースをアップしてありますので、ぜひご覧ください。
議会棟の全面禁煙 賛成討論
- 2019.12.13
山口議員が、県議会の建物の全面禁煙を求める陳情について賛成討論しました。 改正健康増進法で、議会は喫煙専用室の設置が違法とされていませんが、 すでに24都府県の議会棟が全面禁煙になっています。 議会は公共性が高いことから長野県も全面禁煙にすべきと主張しましたが、残念ながら賛成少数で否決となりました。
第17号決算の認定 反対討論
- 2019.12.13
高村議員が、第17号(決算の認定)につき反対討論を行いました。
約720億円のほとんどが災害対策の補正予算には、賛成しました。決算特別委員会で、奮闘した山口県議の発言を受けて、平成30年度一般会計決算に反対討論しました。大北森林組合補助金問題での、県の対応や、リニア推進の姿勢、高校統廃合ありきですすめる県教育委員会の問題を指摘しました。
平成30年度一般会計決算反対討論はこちら.pdf
各委員会で質問をしました
意見書案の提出者説明
- 2019.12.06
両角議員が、議第10号 大学入学共通テストにおける英語民間試験導入の中止を求める意見書案につき提出者説明をしましたが、否決されました。
以下、議題1号~9号は原案可決されました。
議第1号 令和元年台風第19号災害に係る救援活動等に感謝する決議案
議第2号 令和元年台風第19号による災害からの復旧・復興等に対する支援を求める意見書案
議第3号 気候非常事態に関する決議案
議第4号 キャッシュレス化の推進を求める意見書案
議第5号 一級河川における「中抜け区間」等の解消に向けた見直しを求める意見書案
議第6号 被災者生活再建支援制度の拡充を求める意見書案
議第7号 スマート農業の推進を求める意見書案
議第8号 軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書案
議第9号 国立大学における授業料減免の水準維持を求める意見書案は原案可決されました。
毛利議員が一般質問をしました
- 2019.12.06
12/6に毛利議員が一般質問をしました。
①未成年の自殺について
②四賀メガソーラー事業について
③公立学校の「1年単位の変形労働時間制」導入について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
和田議員が一般質問をしました
- 2019.12.06
12/6に和田議員が一般質問をしました。
①災害対策について
②高校入試制度について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください
山口議員が一般質問をしました
- 2019.12.03
12/3に山口議員が一般質問をしました。
①台風19号災害への対応について
②地域医療構想について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
11月県議会が開会しました
- 2019.11.28
11月県議会(11/28~12/13)が開会しました。
一般質問の日程をお知らせ致します。
山口のりひさ議員 12/3(火) 14:40頃より
和田あき子議員 12/6(金) 11:00頃より
もうり栄子議員 12/6(金) 13:10頃より
11月議会を前に知事に申し入れをしました
- 2019.11.13
11月議会(11/28~12/13)を前に、知事に申し入れをしました。
申し入れ内容はこちらです。↓
今回は別紙で災害対応についても要望しました。
9月議会報告
- 2019.10.31
9月議会報告をまとめました。
台風19号の災害対応等あり、今回は毛利議員と両角議員のみ発行致しました。ご覧ください。
9月県議会閉会しました
- 2019.10.07
10/7に9月県議会が閉会しました。
一般質問の全文を載せましたので、議会の様子からご覧ください。
豚コレラに関する意見書と地域医療構想に関する意見書可決
- 2019.10.07
豚コレラの全面終息に向けた対策の一層の強化を求める意見書と、地域の実情を十分に踏まえた地域医療構想の推進を求める意見書が原案可決されました。
各委員会で質問をしました
山口議員一般質問
- 2019.09.30
9/30に山口議員が一般質問をしました。
①精神障がい者への福祉施設について
②障がい者共生社会づくりの条例について
③学校給食の安全について
④米軍機の低空飛行への対応について
質問をしました。速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
両角議員一般質問
- 2019.09.26
9/26に両角議員が一般質問をしました。
①介護保険制度の見直しについて
②教職員の長時間労働の是正について
③地域分散型、再生可能エネルギーの活用について
質問をしました。速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
和田議員一般質問
- 2019.09.25
9/25に和田議員が一般質問を行いました。
①知事の政治姿勢について
②森林整備について
③社会福祉総合センターの廃止について
質問をしました。速報ニュース、全文は順次掲載していきます。
議員作品展示会
- 2019.09.25
議会中に元前議員控え室で、恒例の議員の作品展示会が行われています。高村議員は生け花を出品しています。
お越しの際は、ぜひご覧ください。

9月県議会が開会しました
- 2019.09.19
9月県議会が開会しました(10月7日まで)。
日本共産党県議団では、一般質問に和田あき子議員、両角友成議員、山口のりひさ議員の3名が立ちます。それぞれ質問予定日時は以下の通りです。ぜひ傍聴にお越しください。
和田 あき子 議員 9月25日(水)午後1時40分頃より
両角 友成 議員 9月26日(木)午前10時20分頃より
山口 のりひさ 議員 9月30日(月)午後1時より
9月議会を前に知事に申し入れをしました。
- 2019.09.13
日本共産党長野県議団は13日、県庁で9月議会(19日開会)に向けた阿部守一知事への申し入れをおこないました。
深刻な事態になっている豚コレラについて毛利団長は、「いまのやり方で封じ込めができるか見えない。そもそも国の初動の遅れがあるにもかかわらず、それを養豚業者と自治体に押し付けている」と、国の対応を指摘しました。
これに対して阿部知事は、国の対応を待っていると後手に回りかねないので、9月議会の補正予算で県として対象を拡大して養豚業者を支援する予算措置を行う」と説明。国にも支援策を求めていくと述べました。
学校へのエアコン設置については、高校は今年度25校、来年度57校を予定していると説明しました。
米軍機の低空飛行については、飛行高度にかかわらず県民に不安や恐怖を与えることが何より重要とし、国に対して必要な対応を求めていくと述べました。
大北森林組合の経営状況について、昨年度の森林整備等の事業損益は赤字だったが、前年に比べて赤字幅は縮小しており、当期純利益は少し黒字になったと説明。また、補助金返還は現在まで計画的に行われていると説明しました。
内容は↓PDFをご覧ください。
県議会報告
- 2019.08.02
各議員の6月県議会報告をまとめました。
以下のリンクからPDFファイルでご覧頂けます。

補聴器補助を求める意見書採択
- 2019.06.28
高齢者の補聴器の購入に国の補助制度を求める意見書(PDF参照)が、兵庫県議会に次ぎ長野県議会で全会一致採択されました。
市民の安全より米軍を優先か
- 2019.06.28
自民「米軍機の低空飛行に安全配慮求める意見書」を否決
長野県議会は6月28日、「米軍機の飛行訓練等に関する意見書案」(PDF参照)について、最大会派の自民党が反対し、否決しました。
意見書案は議員提案。米軍横田基地所属のC130輸送機2機が5月末に佐久地方を低空飛行したことで、住民が強い不安を感じたとして安全配慮を求める内容。これは、長野県が6月5日に防衛省北関東防衛局に要請したものと同じ内容です。
自民党県議は反対討論で「低空飛行は在日米軍の不可欠の訓練」とし、今回の飛行では「高度や区域に関する日米合同委員会合意に反する事実は確認されていない」とした。
意見書採決で賛成は、改革・創造みらい、県民クラブ・公明、共産党県議団と無所属の2人が賛成。記名投票で28対28の同数となり、議長裁決で否決となりました。
共産党県議団の毛利栄子団長は「住民の声よりも米軍の言い分を代弁し、傍若無人な訓練を必要不可欠であるとして住民の安全安心より優先する態度は許せない」と語りました。
一般質問が終わりました
- 2019.06.28
6/26日に毛利栄子議員、6/27日に高村京子議員、
6/28日に山口典久議員が一般質問に立ちました。
質問と答弁の全文はトップページの「議会の様子」から、要旨をまとめた県議会ニュースは「発行物」より、ぜひご覧ください。
一般質問の内容をお知らせします。
- 2019.06.24
6月議会の一般質問の内容をお知らせします。ぜひ傍聴にお越しください。
6/26(水)午後1時頃より 毛利栄子議員
・四賀メガソーラー事業について
・福祉医療のさらなる充実について
・「長野県主要農作物及び伝統野菜の種子に関する条例」について
6/27(木)午後1時頃より 高村京子議員
・引きこもり状態にある方々への支援について
・国保の財源と運営は県の責任、命と健康、暮らしを守る制度へ
・大北森林組合補助金不正問題について
6/28(金)午前10時15分頃より 山口のりひさ議員
・公文書管理条例について
・リニア中央新幹線トンネル工事に関して
・高校入試制度見直しについて
6月県議会が開会しました(7月5日まで)
- 2019.06.20
6月県議会が開会しました。
日本共産党県議団では、毛利栄子議員、高村京子議員、山口のりひさ議員の4名が一般質問を行ないます。それぞれ質問予定日時は以下の通りです。ぜひ傍聴にお越し下さい。
毛利 栄子議員 6月 26日(水) 午後1時頃より
高村 京子議員 6月 27日(木) 午後1時頃より
山口 のりひさ議員 6月 28日(金) 午前10時15分頃より
6月県議会を前に知事に申し入れ
- 2019.06.11
6月県議会(20日開会)を前に、阿部知事に申し入れを行いました。
消費税10%増税実施しないよう国に求めることや、幼児教育・保育の無償化で保護者負担が残る給食費について、市町村と協力して無償化を推進すること、オスプレイ等の危険な訓練の中止を求めて政府や米軍に踏み込んだ対応をすること、リニア中央新幹線工事の残土問題等でJR東海の不誠実な対応をただすことなど、8項目です。
新年度の所属委員会が決定しました
- 2019.05.16
5月臨時県議会が5月14日から16日まで行われました。
今議会で決まった県議団所属議員の所属委員会は以下の通りです。1年間この体制で奮闘してまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
もうり栄子議員 総務企画警察委員会
高村京子議員 県民文化健康福祉委員会
和田あき子議員 環境文教委員会
両角友成議員 危機管理建設委員会・議会運営委員会
山口のりひさ議員 農政林務委員会・決算特別委員会(内定)
高村京子議員は長野県の障がい者施策推進協議会委員も担当します。

6月県議会が開会しました
長野県議会が核兵器禁止条約の批准を求める意見書を可決
- 2018.03.02
長野県議会は3月2日、日本政府と衆参両院議長に対して「核兵器禁止条約への署名と批准を求める意見書」を賛成30,反対24で可決しました。
意見書は日本共産党県議団と「信州・新風・みらい」の2会派が共同提案したもの。核兵器禁止条約が核兵器廃絶の担い手として被爆者を明記している点について「核兵器のない世界を求めてきた日本と世界の世論に応えるものであり、歴史的前進」と評価。日本政府が同条約に背を向けていることを批判しつつ「禁止条約に参加し、核保有国と非保有国の橋渡しを行うこと」を求めています。
党県議団の藤岡義英議員が賛成討論に立ち「本日が県議会として核兵器廃絶の大きな一歩の歴史的な日になるよう願う」と述べました。
百条委員会設置決議案を提案
- 2018.03.02
日本共産党県議団は「大北森林組合補助金不正問題等における県の関与に関する調査特別委員会設置に関する決議(案)」(百条委員会設置決議案)を、議員提案として2月県議会に提出しました。提案説明の中で山口のりひさ議員は、党県議団が長野地裁の刑事裁判記録を閲覧したところ「本庁林務部から現地職員に対して不正を前提にしているとしか思えない予算消化の圧力や支持が繰り返され」ていたことの生々しい証言が記されていたことを示し、「議会に求められているチェック機能を発揮するため、議会人としての責務を果たすために、強い権限を持つ調査特別委員会(百条委員会)の設置」を提案すると述べました。
決議案は賛成少数で否決されましたが、傍聴した県民からは「このまま幕を引くことは許されない」「県民の声に背を向けた、チェック機能を果たせない議会の実態を訴えよう」との声が寄せられています。
山口典久議員の提案説明と百条委員会設置決議案はこちら
2月県議会が開会しました
- 2018.02.16
本日、2月県議会が開会しました(3月16日まで)。
日本共産党県議団では、県議団を代表してびぜん光正議員が代表質問をおこない、高村京子議員、和田あき子議員、両角友成議員及び山口のりひさ議員が一般質問をおこないます。それぞれ質問予定日時は以下の通りです。
一年間の予算を決める重要な議会です。ぜひ傍聴にお越しください。
☆代表質問☆
✿一般質問✿
高村 京子 議員 2月26日(月)午前10時20分 終了
和田 あき子 議員 2月26日(月)午後2時 終了
両角 友成 議員 2月28日(水)午後1時20分 終了
山口 のりひさ 議員 2月28日(水)午後3時10分 終了
終了した質問の要旨は名前をクリックすると見ることができます。

加計学園・森友学園疑惑の真相解明を求める意見書を可決
- 2017.06.30
日本共産党県議団提案の「加計学園・森友学園に係る疑惑の真相解明と説明責任を全うすることを求める意見書(案)」が、本日(6月30日)6月県議会本会議において賛成多数(賛成31、反対26)で可決されました。
同意見書案に対しては、加計学園・森友学園疑惑に対する県民の強い怒りを反映し、他の会派所属議員や無所属議員も多くが賛同しています。
意見書(案)はこちら。

新年度の所属委員会が決まりました
- 2017.04.19
新年度の所属委員会が決まりました。
総務企画警察委員会..........小林伸陽
農政林務委員会..............高村京子・和田明子
県民文化健康福祉委員会.......藤岡義英(副委員長)・毛利栄子
危機管理建設委員会............備前光正
文教企業委員会...............両角友成
環境産業観光委員会...........山口典久
議会運営委員会................備前光正
決算特別委員会................両角友成(委員長)・ 和田明子
戦争法案に反対する意見書を提出しました
- 2015.07.03
本日(7月3日)長野県議会本会議は、現在国会で審議がされている安全保障関連法案について、共産党県議団が提案した「安全保障関連法案等の撤回をもとめる意見書(案)」を否決し、民主党、社民党、公明党などが提案した「安全保障法制に関する意見書(案)」を可決しました。
6月定例県議会で提案した議案(意見書)
- 2014.08.12
6月定例議会で日本共産党県議団が提案した議案(意見書)は以下のとおりです。いずれの議案も賛成少数により否決されました。なお、議案の内容については議案名をクリックしてください。
※上記議案については高村京子議員の提案説明があります。
※上記議案は県教職員組合の請願を取り入れて日本共産党県議団が提案したものです。
◎2014年6月定例議会に提案された議案(意見書案)に対する各会派の対応は以下のとおりです。
2014年6月定例会意見書案採決状況(他会派提案の意見書案を含みます)